伊藤準規選手

大好きな選手でしたが、今季までで戦力外通告を受けたみたいです。
毎年、こうして球団を去る選手が出て来ること、仕方ないのですが、やっぱり好きな選手には思いが残ります。
好きすぎると似顔絵はなぜだか似なくなります。
描き直しても描き直しても似なくて、諦めました。
伊藤準規、2008年、岐阜城北高校からドラフト2位でドラゴンズに入団。
最初にもらった背番号は、エースナンバーの18でした。
まさに、将来のエースとみなされていたのです。
落合政権下、チェンとか吉見が主軸で頑張っていた時代です。
ハンサムで足が長く、顔が小さい今風の若者で、ドラゴンズの先行きは明るいと感じたものです。
向こう気の強いピッチングも魅力でした。
期待は大きかったのですが、やはりプロとしてはいささか体の線の細さが目につきました。
さらに、ジャイアンツにはクイックモーションができないところを見破られ、散々走られました。
プロで生き残るには、強靭な肉体が第一です。
ま、結局、さして活躍することもなく、十数年のドラゴンズ生活を終えることになったわけです。
プロ野球選手は、どんなに最初絶賛されても、その後の活躍がないとすぐ職を失います。
まぁ、それも覚悟の上のはずです。
憧れのドラゴンズのユニフォームにそでを通せただけでも大変な幸せ者なんですから。
前を向き直す勇気をもって、新たな人生にチャレンジしてほしいと思います。
アルモンテやシエラ、ロメロなども再契約を結ばないのだとか。
来期構想から外れた多くの選手たちのこれからの人生、さらなる活躍を祈ってます。
この記事へのコメント
背番号18が去る
なんだかウチの18番って
子供の頃の稲葉投手以来
活躍出来た選手が少ないなぁってまず思いました。
巨人戦での鮮烈デビュー
ああ、これで軸になる投手1人はしばらく安泰だ
位に思っていたのでとても残念です。
チーム事情とはいえ、中継ぎは違ったんじゃないかなぁって今でも思います。
エースナンバーが定着しないというのも悲しいですね。
そうなんですよね、鈴木翔太もいなくなるんですよね。
デビューが鮮烈であればあるほど、その後の影が濃く見えて嫌ですね。
ま、何はともあれ、ご苦労さんでした、というところですか。
ぼくも人事課の職員が直接言いに行くのかなと思っていましたが、問題があったことから現在は、どうもそれはしないようです。
ぼくも67歳で、顧問契約を切られたとき、これが戦力外通告なんだなと思ったことがありました。
これだけコロナで入場者を制限されれば仕方ない事ですが、会社は(球団)は切り捨てて鮮度のいい者を入れれば良いですからね。
戦力外になって何人が一般人としてやっていけるのでしょか・・・・。
戦力外ということは、クビですからね。
野球を捨てて、一般人としてやっていかなくてはならない。
ギャップは大きいでしょうね。
いい夢見せてもらったと切り捨てられればいいのでしょうけど。なかなかね。