落語記録 1月29日、桜ケ丘デイサービスで、落語。 2月5日、おしゃべりサロンで落語。 いずれも出し物は、「転宅」。 久しぶりに大ネタをやったが、やはり有名な古典は、語りの差が出ることを痛感している。 「義大遊のお師匠さん?道理で、うまく騙りやがった」 その落ちどおりで、語りが下手だと騙れない。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年02月07日 続きを読むread more
みんなの家で落語「やかん」 桜ケ丘社会福祉協議会が運営している「みんなの家」。 実は、ぼくの初高座がここでした。 あれから、3年10か月、全くお呼びがかかりませんでした。 で、なんかよっぽどあったのかと思っていましたが、別に他意はなかったとか。 寅吉さんといつものようにやってきました。 寅吉さんは、「悋気の独楽」。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年12月21日 続きを読むread more
おしゃべりサロン寄席~12月 先月、急遽お休みになったので、一か月ぶりの高座でした。 まぁ、僕はここでの落語が一番やりやすい。 今日も20名ほどのお年寄りがぼくの落語を聞いて、笑ってくださいました。 今日は、僕は、「やかん」。 寅吉さんは、「猫の皿」と「元犬」のダイジェスト版をやっておられた。 「品川心中」を覚えようとされて… トラックバック:0 コメント:4 2019年12月04日 続きを読むread more
久しぶりの落語 今月最初の「おしゃべりサロン」がなくなったので、ちょうど一か月ぶりの落語。 10月の26日にやって以来だった。 寅吉さんは、「子ほめ」。 ぼくは、「疝気の虫」でご機嫌伺い。 いつもお見かけするお年寄りがほとんどだったが、男性の顔ぶれが少し変わっていた。 よく笑っていただけた。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月26日 続きを読むread more
10月「おしゃべりサロン」~金明竹 第一水曜日は、おしゃべりサロンということで落語やってきました。 ぼくは「金明竹」。 寅吉さんは、「代書屋~PART2」。 桜が丘で、ちょっと語句が一部思い出せなかったので、今日はしっかり練習して臨みました。 まぁまぁの出来だったと思うのですが、まだ話がこなれてない、そんな感じでした。 しかし、皆さん、ニコニ… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月02日 続きを読むread more
祝勝会で落語 T市議当選のお祝いを兼ねた「後援会生き活き会議」。 落語と司会、やってきました。 でも、乾杯直後の落語、ざわざわして、聞こえないとか言われるし、大変でした。 集中力がないのがよく分かったので、「紀州」でお茶を濁してきました。 志の輔さんが「落語は一対一の芸能」とおっしゃっていたことがよく分かりました。 ま、こういう経験… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月30日 続きを読むread more
桜が丘デイサービス寄席 25日、水曜日は、毎月恒例の桜が丘デイサービス寄席。 行ってきました。 寅吉さんは、「扇風機」。 ぼくは、「金明竹」をやってきました。 一番いいところで、真ん中にお座りだったおばあさんが気分が悪くなられて、中座された。 ぼくは関係なく続けたが、やっぱり、一か所語句を飛ばしてしまった。 やっぱり、集中力が途切れると… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月26日 続きを読むread more
嬉しいプレゼント 先日の「いきいき桜の集い」の方が持って来て下さったそうだ。 手札サイズのプレゼント。 嬉しいですね。 トラックバック:0 コメント:5 2019年09月14日 続きを読むread more
美濃加茂市「ペパーミント」で有料落語 8月31日土曜日、美濃加茂市にある喫茶店「ペパーミント」20周年記念イベントで落語とマジックの会をやってきた。 この企画、なんと有料。 ワンドリンク付きで、2000円。 誘ってくれるようにとマスターに頼まれたが、正直誰も来てくれないのではと思っていた。 だが、先日の市議選仲間が7人も来てくださった。 大いに、面目を… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月01日 続きを読むread more
桜ケ丘デイサービス寄席 今日は、毎月一回の桜ケ丘デイサービスでの高座。 寅吉さんは、「子ほめ」。 ぼくは「饅頭こわい」でご機嫌伺い。 今日は、なんかの集まりの方たちも合流されたとかで、約50名近いお年寄りが聞いてくださった。 ま、ほとんどの方は、いつもお見かけするおなじみの方たちだ。 で、寅吉さんは、お孫さんとナゴドでの巨人戦を見に行くからというので… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月21日 続きを読むread more
志の輔独演会 今日は、選挙の時知り合ったIさんから買い取ったチケットで扶桑町へ。 扶桑文化会館での「志の輔独演会」を見てきた。 8列目の実にいい席であった。 初めに、お弟子さんがふたり落語をやったが、やはり志の輔には程遠い芸域であった。 志の輔も少し年をとった。 高座に上がる姿が年寄りの上がり方だ。 第一部では、「千両みかん」を熱演されて… トラックバック:0 コメント:4 2019年08月04日 続きを読むread more
Kさん宅で独演会 家内が親しくしているKさん宅のリフォームが完成した。 ということで、夫婦で招待され、家内は篠笛を、ぼくは落語を披露してきた。 もちろん、個人のお宅で落語をするなんて初めてのことだ。 セラリーナというセラミック磁器でできたオカリナのような楽器を吹くお二人の方とわれわれが演者で呼ばれていた。 冷房のきいたリビングで約10名の方がお客… トラックバック:0 コメント:4 2019年08月02日 続きを読むread more
桜ケ丘デイサービス 行ってきました。 桜ケ丘デイサービス寄席。 寅吉さんは、三枝さんの「宿題」。 ぼくは、「動物園」でご機嫌伺い。 初ネタでしたが、まぁまぁうまくやれたように思います。 ま、ここでやって、もっとうまくやりたいところに手を入れて、完成形に持ち込む。 ほんとうにありがたい場所になってます。 ここのお年寄りは、みなさんお元気ですから… トラックバック:0 コメント:4 2019年07月23日 続きを読むread more
7月おしゃべりサロン 毎月、第一水曜日は「おしゃべりサロン」寄席。 ここは、家族みたいな感じで落語をやらせてもらえるので、本当にいい場所だ。 ぼくは、「竹の水仙」をやってきた。 桜ケ丘デイサービスでは、うまくいかないところも多かったが、昨日はほぼくすぐりも抜くことなく、全部やれた。 Tさんが、終わった時、「よかったよ」という感じで、親… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月04日 続きを読むread more
桜ケ丘デイサービス寄席 本日、毎月恒例の「桜ケ丘デイサービス寄席」の日。 今日も、15名ほどのお年寄りが落語を聞いてくださった。 ここは、いい温度で冷房されているので気持ちがいい。 寅さんは、「花色木綿」、ぼくは「竹の水仙」をやってきた。 いろいろ邪魔が入ったので、気持ちよくやれなかったが、老人施設ではどうしてもこういうことが起きやすい… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月26日 続きを読むread more