最後に勝てばいい。 まずは、ここをクリックしてみてほしい。 http://www.youtube.com/watch?v=dshIGdPpWXg&feature=related 次に、これをクリックしてほしい。 http://www.youtube.com/watch?v=7Z-HqVSCRO4 かなり後ろの方に… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月08日 続きを読むread more
きょうの寝言-3 おてもやん あんたこの頃嫁入りしたではないかいな 嫁入りしたこつぁしたばってん ご亭どんが ぐじゃっぺだるけん まあだ杯はせんだった 村役 鳶役 肝煎りどん あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい 川端町っつあん きゃあめぐろ 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り ピーチクパーチク雲雀の子 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月02日 続きを読むread more
きょうの寝言-2 わが町メンバーのチャーリーさんがつぶやいて、それにジャーさんが反応したやりとりを読んでふと思い出したので、これを書きます。 そのテーマは、《わたしにとっての演劇の原点》。 といっても、またぞろ「わが町可児」がぼくの原点でして…などという話をしようとしているわけではない。 じつは、ぼくは昭和23年2月に佐賀県武雄市で生まれた。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月01日 続きを読むread more
ごろう十番勝負-4 先生 「じゃぁ、まぁ、発表会の代わりに、最終回までにですね、これを覚えるようにしましょうか?」 って、渡されたのが、このセリフでした。 知らざぁ、 言って、 聞かせやしょう。 浜の真砂(はまのまさご)と五右衛門(ごえもん)が、歌に残せし盗人(ぬすっと)の 種(タネ)は尽(つ)きねぇ、七里ヶ浜(しちりが… トラックバック:0 コメント:1 2011年04月27日 続きを読むread more
ごろう十番勝負-3 船宿の二階 階下から階段を駆け上がってくる足音 お加代 「ちょいと、あんた。起きてくださいな。風邪引きますよ、こんなところでうたた寝しちゃぁ」 ごろう 「おっ…、お加代かい」 お加代 「あんたさん、今日、南の演劇ナンタラに行ってきたんじゃないのかい?」 ごろう 「おう。行ってきたよ」 お加代 「だったら、今すぐ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月27日 続きを読むread more
ごろう十番勝負-2 テン、トン、テン、チャチャ、ちゃんちゃかりん…トトン。 えー、本日もわざわざお運びいただきまして、まことにありがとうございます。 高いところからではございますが、心より御礼申し上げます。 さて、なんですね、昔は「もの言う花は気味悪い。黙って咲くから愛でられる」なーんてことを言ったものなんですが、えーっ、最近の御婦人方は、ま… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月26日 続きを読むread more
ごろう十番勝負-1 さて、お立会い! ふとしたことから演劇に目覚めっちまったごろうさん。 何を思ったのか、名古屋市の演劇講座に参加したんですな。 人間、恐ろしいもので、文学座の女優さんのお相手役をほんのちょっとだけ務めたというだけで、気持ち的には無敵になっちまった。 よく言いますでしょう。田舎侍がひょっとしたら、おらぁ、腕が立つんじゃないかって勘違… トラックバック:0 コメント:3 2011年04月24日 続きを読むread more
戯れせんとや-15 このブログを書き始めた頃は、まぁ、ジャーさんとめいちゃんだけでも読んでくれるからいいかと思って書いていたが、この頃、出演者仲間から突然「ブログ楽しみに読んでます」みたいなことを言われると、“えっ!読んでくれてたんですか…!!!”と驚きつつも心の中ではかなり喜んでいる。 そして、実はあの時、こう思ってましたなどという感想を聞くと、あぁ、… トラックバック:0 コメント:3 2011年04月05日 続きを読むread more