三島由紀夫さん

録画していた、NHK-BS「今夜はとことん三島由紀夫」という番組を観た。
6人の識者のトーク番組であったが、結構面白かった。
ぼくも三島由紀夫はずいぶん読んでいる。
「豊饒の海」も全巻、ハードカバーのまま、いまだに持っている。
押入れをさらえば、かなりの数の三島本が出て来るはずだ。
そして、何より、あの日ぼくは先輩からの電話で市谷駐屯地に歩いて行った。
もうすでに、規制線が張られ近づくことはできなかったが、それでも空にはヘリコプターが舞い、自衛隊員たちの罵声を耳にすることができた。
ぼくは部室に帰って行ったが、いずれにせよあの頃、彼は割腹自殺をしていた、歩いて行ける距離の空間で。
そして、あの夜、池袋のコンコースに号外が張ってあったのを覚えている。
事変前夜のような異常な雰囲気の晩であった。
ぼくも小説だけでなく言動などから、それなりに三島由紀夫の影響を受けていたと思う。
この番組を観て、読んでない本なども改めて読もうかという気になった。
この記事へのコメント
青春時代でしたから、あの映画の薪のシーンでもドキドキしました。
名古屋に転勤になってから「潮騒」の舞台になった島にもいきました。
別にどうということもない普通の島でした。
いろいろ思い出します。
纏めてコメントというか感想を・・・・。
好きなのは手塚とおるさん、内山理名さん{この人大好き)いとうあさこ(この人、デビューしたころは本当に良いとこの出を感じさせましたが、好きな道に入るとこうなるし、こうでないと居場所がなったのかな~今頃なら豪邸で奥様家業をしていたかもね)加藤登紀子さん(そのまんま)三島由紀夫さん(丁度我々の時代の時の人出すしテレビで見ていて衝撃を受けましたね、似ていますね)
北村先生(最近は毎日がコロナコロナで、沢山の医者が出てあれやこれや言っていますが印象に残る人ではありました、素敵に見えます)村田雄浩さん(とても素敵にかけて似ていますね、とても好きな似顔絵だと思います)何だかコメントになってないですね。(笑)
それにしても沢山の事をやって居られるのですね、感心しますよ。
漢字検定の監視、採点もされ知性と教養、ユーモアと持たれ凄いと思いますよ。でも体の事も考えながらご活躍くださいよ。
お邪魔しました。
ま、おおむね高評価で嬉しく思っています。
だけど、本当に何をやっても奥が深いものです。
ゆらりさんのお作りになる作品からすれば、アマチュア域は出ないなぁと思っています。
これからも精進いたします。
また、そのうち、まとめて講評していただけrば幸いです。
というのも、夏休み前の課題図書に選ばれていることが
多くて、そのダイジェストを読んだだけでもうお腹いっぱ
いな感じになっちゃってたんですよね(笑)
この年になってからあらためて読んでみるのもありです
よね。
それはいけません。
ぜひ、「金閣寺」は読んでください。
って、そこまで肩入れすることないか。
ま、この人の文章への好き嫌いは明確に出ますよね。
ぼくは、わりに好きな方だと思っているのですが、それでも「豊饒の海」全4巻は、なかなか読み進めませんでした。