いとうあさこさん

似顔絵を描くと、ときに実に不謹慎な感想を抱くことがある。
例えば、この方、いとうあさこさん。
元気印のあっけらかんとした自虐ネタで笑わせてくれる。
自虐ネタなのに暗さがない。
で、似顔絵を描いて気がついた。
この方のお顔って、どこかアフリカの原住民が描く盾の像の顔に似てる。
つまり、原始的なバイタリティーにあふれた顔なんだろう。
だけど、この方、実は都内でも有数なお嬢さん学校雙葉のご出身なんだそう。
お父さまは銀行の取締役。
お母様も資産家の出だったらしい。
お兄さんも父親と同じ東大出身だとか。
優秀な血脈を引く家系の娘さんのようだ。
最近、塾で教えていて思うこと。
優秀な子はほとんどが親、もっと言えば高祖父くらいから代々優秀で、経済的にも恵まれた子が多い。
「バカと貧乏は遺伝する」のは本当のようだ。
そういう家系の子に特長的な資質は、最初から向学意識が高く、地味な努力を惜しまないところかもしれない。
いとうあさこさんも売れたからいいようなものの売れずに沈んでいたら、高学歴家族に非難されていただろう。
「ほら、ちゃんと真面目に勉強しないからよ」と。
勝てば官軍、負ければ賊軍。
残念だが、世の中はそういうふうにできている。
この記事へのコメント
仕事の車の中はもちろん
休みの日でも聴きます。
頭の回転早くて
話にもキレがあって
実に心地よい
賢いんだろうなぁって思ってたらさすが血統からして違うんですね。
素直に生まれ育つとああなるのでしょう。
ぼくみたいな貧しい家庭の子は、言葉も話す内容も下卑ている。
そういえば、らん太郎。さんのところの訪問者さんたちもみな、頭がよさそうな人たちばかりですよね。
この人、賢くて
騙せないなぁって
いつも思ってます。
騙すつもりもないですけど(笑)
芸能界は摩訶不思議な評価基準がいくつかあるのですが、それでも、やっぱり見てると、ある程度賢くて礼儀とかがしっかりしてないと長続きはしないようです。
この人は、いいとこのお嬢さんだから外連味がないところが好感を持たれるのでしょうね。頭の回転が速いのは、血筋でしょうけどね。
ぼくがもう今季のドラゴンズは終わったと諦め気分になっても、らん太郎。さんだけは、いやいやまだまだと勇気を鼓舞されるからその気になって応援しても、やっぱり駄目なことたくさんありました。(笑)
いつも、おれは騙され体質だなぁってガッカリしてます。
でも、ホント、たとえばおーちゃんさんも監督さんも賢いなぁって感心してます。節度ある発言がね。
いい友達が集まっていい仲間になってます。