木下拓哉選手

ぼくが心から応援しているドラゴンズ、ついに単独2位にまで行きました。
最大借金9から貯金2つまでの追い上げ。
よくぞここまでやってくれました。
プロ野球評論家も驚く快進撃の理由の一つにこの方の活躍があります。
木下拓哉選手。
法政大学からトヨタ自動車、そしてドラゴンズ。
ドラゴンズは長く正捕手探しの期間が続いていました。
それまでは、谷繁前監督が、永くその座にありました。
攻守ともに一流だった名捕手、そう簡単には埋まらないと誰しも思っていました。
だけど、今季、この方がその座を射止めたようです。
シーズン初めは、加藤匠磨選手や今年慶応から入ってきた郡司選手、育成から割り込んで来たA・マルティネスらと競い合っていました。
だけど、打撃の差が、ライバルたちを押しのけたように思います。
不思議なもので、毎試合この方がマスクをかぶると、勝ち試合が徐々に多くなっていきました。
盗塁阻止率もリード面もそして打率もどんどん上がっていきました。
名選手は何かの拍子に並みだと思われていた選手が、ある日突然、一皮むけてできるものだという言葉を聞いたことがあります。
この方を見ていて、それを思い出しました。
躰がいかにも頑丈そうです。
来季は、この方中心にバッテリーが組まれて行くのではないでしょうか。
これからも、ドラゴンズの顔として永く頑張ってほしいと思います。
この記事へのコメント
ま、それより投打とも選手の層が厚いですよね。
ドラゴンズも根尾とか石川が活躍するまでは、あと2~3年はかかりそうですものね。
でも、楽しみの多い選手が多いというのはいい事です。
あと、2番最強打者説
それもちょっと違う、あと1点欲しい時
日本の野球に向いてるのは小技だと思います
京田がねぇ、もうちょっと打ってくれないと、やっぱり2番に厚みが出ない。
ルーキーの頃はバンバン打っていましたのに、いじりすぎたんですかね?
大島、アルモンテ、平田、ビシエド、周平、阿部、京田、木下、○○の打順じゃないかと思うのですが。
シエラがもうちょっとホームランが打てるのだったら、もっと怖い打線になりそうですが。