2020年10月13日 筒美京平さん逝去。 50代以上のblog 似顔絵 80歳でお亡くなりになられた由。実は、ぼくはまだ駆け出しのデザイナーだったころ、六本木に芸能プロダクションがあり、そこのミニコミ誌を制作していました。ある時、大先生がお見えになるとかで皆が緊張していました。その大先生こそ筒美京平先生でした。とっても気さくな感じに僕には見えました。その後、応接室に向かわれる後ろ姿をちらりと見ました。先にも後にも近接遭遇は、その一回だけでしたが。「ブルーライト横浜」、テレビではまだまだ新鮮な感じだった頃かと思います。ご冥福をお祈り申し上げます。
What's up? 2020年10月13日 21:05 丁度、我々世代が流行り歌を歌っているころの流行作曲家ですね。ラジオで筒美先生の歌が流れていましたが、やはり、何処か共通点はありますね。 テンポが良くて、しゃれた感じの歌ですね。
ごろー。→jiseiさん 2020年10月13日 22:31 そうですか…、自分より若い人の訃報が多くなっていく。何とも複雑なお気持ちでしょうね。でも、寿命こそ天賦のもので自分では何ともしようがありません。jiseiさんは、のびのびと長生きしてくださいませ。だけど、僕の青春の時間を彩った方たちがどんどん鬼籍に移って行かれます。まぁ、こうして時代は次へ次へと変わっていくのでしょうね。ぼくも年を取りました。
ごろー。→What's up?さん 2020年10月13日 22:36 筒美京平さんの歌はおしゃれでしたよね。♪街の明かりが…ブルーライトよこはま~~♪また逢う日まで~~どれだけ口づさんだものか…!!!青春の日々を彩ってくれた恩人がまた一人鬼籍に移られました。昭和は遠くなりにけりなんでしょうね。
キーブー 2020年10月14日 00:29 この方、昔の歌だけかと思ったらけっこう最近の歌まで幅広くつくっておられたのですね。亡くなられても、作品は永久に残りますもんね。才能があるってすごいことだなあ、って思ったことでありました。
ごろー。→キーブーさん 2020年10月14日 03:11 そうみたいですね。ぼくもそれを知って驚きました。才能のある方?ぼくにとっては、キーブーさんがまさに才能ある人のお一人なんですけど。映画書評があれだけ書ける方ってぼくは他に知りません。見に行こうと何度思ったか分かりません。(笑)文才というのならキーブーさんくらい書ける腕を持ちたいものです。
ごろー。→くびき野さん 2020年10月14日 22:00 ぼくたちのような団塊世代は、元歌をリアルタイムに知っています。その後、何人もの歌手がカバーしていることももちろん知っています。だけど、いろんな意味で、やっぱり元歌のものが一番いいなと思うことが多いです。
この記事へのコメント
ラジオで筒美先生の歌が流れていましたが、やはり、何処か共通点は
ありますね。 テンポが良くて、しゃれた感じの歌ですね。
何とも複雑なお気持ちでしょうね。
でも、寿命こそ天賦のもので自分では何ともしようがありません。
jiseiさんは、のびのびと長生きしてくださいませ。
だけど、僕の青春の時間を彩った方たちがどんどん鬼籍に移って行かれます。
まぁ、こうして時代は次へ次へと変わっていくのでしょうね。
ぼくも年を取りました。
♪街の明かりが…ブルーライトよこはま~~
♪また逢う日まで~~
どれだけ口づさんだものか…!!!
青春の日々を彩ってくれた恩人がまた一人鬼籍に移られました。
昭和は遠くなりにけりなんでしょうね。
幅広くつくっておられたのですね。
亡くなられても、作品は永久に残りますもんね。
才能があるってすごいことだなあ、って思ったことで
ありました。
ぼくもそれを知って驚きました。
才能のある方?
ぼくにとっては、キーブーさんがまさに才能ある人のお一人なんですけど。
映画書評があれだけ書ける方ってぼくは他に知りません。
見に行こうと何度思ったか分かりません。(笑)
文才というのならキーブーさんくらい書ける腕を持ちたいものです。
木綿のハンカチーフは藤谷美紀、綾瀬はるか、
いきものがかりなど極めて多数のカバー版が存在します。
その後、何人もの歌手がカバーしていることももちろん知っています。
だけど、いろんな意味で、やっぱり元歌のものが一番いいなと思うことが多いです。