見ました?
侍ジャパンの日豪戦。
この人の「足」だけで勝ちました。
そう言っても決して過言ではないゲーム展開でした。
いやー、ソフトバンクが強いわけです。
この人も育成上がりだとか。
千賀に甲斐、そして周東。
みんなその一つの群を抜いた才能を開花させているということです。
そりゃね、同じ育成ならソフトバンクで鍛えてほしいでしょ。
周東佑京(しゅうとううきょう)。
2盗、3盗、そして、意表のバントにためらいなく本塁へ。
我らがドラゴンズにもこういう野球をやってほしいものです。
「足」で勝った日豪戦。
いいものを見せてもらいました。
こういうのを銭の取れる野球選手というんだと改めて思いました。
※似顔絵も似てるでしょ?
この記事へのコメント
育成選手というと、プロ一軍で使うには足りない選手が多いというイメージがありましたけど。
強肩、俊足だけで指名して日本プロ野球界を代表する選手にしているわけですから。
今晩のアメリカ戦、観戦できないのですが、頑張ってほしいです。
周東選手はよく存じ上げてます
ファームでもちゃんと勝ちに行ってるもんなぁってあのチームにはつくづく感心します。
ウチも足という素材ではタレントが多いはずなんですけどねぇ。
来年はさらに期待してますよ。
昨日のアメリカ戦は負けてしまいましたね。
ぼくは、日本プロ野球界が世界と競うことで、実際の実力具合がわかると思って、いいイベントだと思っているんですけどね。
走らせれば早い選手は、わが方にも結構いると思うのですが、なんというのですか、周東選手の切れ味と言いますか、ここっという瞬間を見逃さない野球センスというか、そこに差を感じますが、どうですか?