100分で名著
「100分で名著」、ご覧になってますか?
いい番組だと思うのですが。
かく言う私もたまに見ています。
絶対読まないであろう名著を「100分」で、読んだ気にはなりませんが、多く読もうかなと思わせてくれます。
あるいは、こういう本は、若い時に読んどけばよかったと後悔することが多いですかね。
まだね、文学作品とかはいいんです。
でも、哲学書とか、古くからの名著、ダンテの「神曲」とか、あぁいうのは、聞いただけでいいかなと思います。
まぁ、番組の狙いとしても、ザッと語ればこういう内容の本、ということがわかればいいんでしょうが…。
それにしても、毎回思うこと。
その道の研究を何十年となさっている教授の方とかが、内容やフレーズの意味を語ってくれるのですが、それが好きでたまらない人の話って、本当に面白い。
「令和」名付け親の中西進さんも、万葉集大好きなんでしょうね。
語る言葉に愛があふれていますもの。
よく親父が、専門家の言葉はしっかり聞いた方がいい、と言っていたのを思い出します。
でも、こういう専門家の方の口から決めのフレーズを引き出すのって難しい。
その点、伊集院光さんの質問って素晴らしいと思います。
そこでこの質問をしないとこういう答えは出てこない、と感心させられるのです。
なんか微妙に似ないのですが、伊集院光さん。
いい番組だと思うのですが。
かく言う私もたまに見ています。
絶対読まないであろう名著を「100分」で、読んだ気にはなりませんが、多く読もうかなと思わせてくれます。
あるいは、こういう本は、若い時に読んどけばよかったと後悔することが多いですかね。
まだね、文学作品とかはいいんです。
でも、哲学書とか、古くからの名著、ダンテの「神曲」とか、あぁいうのは、聞いただけでいいかなと思います。
まぁ、番組の狙いとしても、ザッと語ればこういう内容の本、ということがわかればいいんでしょうが…。
それにしても、毎回思うこと。
その道の研究を何十年となさっている教授の方とかが、内容やフレーズの意味を語ってくれるのですが、それが好きでたまらない人の話って、本当に面白い。
「令和」名付け親の中西進さんも、万葉集大好きなんでしょうね。
語る言葉に愛があふれていますもの。
よく親父が、専門家の言葉はしっかり聞いた方がいい、と言っていたのを思い出します。
でも、こういう専門家の方の口から決めのフレーズを引き出すのって難しい。
その点、伊集院光さんの質問って素晴らしいと思います。
そこでこの質問をしないとこういう答えは出てこない、と感心させられるのです。
なんか微妙に似ないのですが、伊集院光さん。
この記事へのコメント
ぼくは、「小沢昭一の小沢昭一的こころ」以降、ほとんど聞きません。
小沢昭一は、これを聞きたいばかりにこの時間になると、社用車で出かけたりしました。
あとは、ジェットストリームですかね。
城達也の真似はずいぶんしました。
あらあら、もったいない。
What's up?さんなら、ぼくなんかよりずっと深いものをお感じになると思いますよ。
今度、ぜひご覧ください。