2016年08月31日 旅立ち 50代以上のblog ためいき 下の娘家族が、アメリカでの新生活に向かって、旅立って行った。さぁ、何年向こうにいるのやら。どうせ行くのだ、しっかり頑張ってやってきてほしい。ところが、どうも書類に不備があったようで、飛行機乗り換えのヒューストンで足止めを食らっているらしい。娘はほとんど英語ができない。さぞ、異国の地で不安がっていることだろう。それにしても、いきなり目的地に着く前で躓くなんて、娘のダンナらしい。まったく。
What's up? 2016年08月31日 20:11 それは心配ですね。 うまく乗り切ってもらえることを望んでいますが、海外の生活はそんなトラブルを解決して、慣れていくのです。 後からいい思い出になると思いますよ。
ごろー。→What's up?さん 2016年08月31日 21:55 なんとか、にっぽんからのFAXで事なきを得たようです。いよいよ新居へ。さぁ、さぁ、どんなことが待ち受けているのか、心配半分、楽しみ半分だと思います。ちびさんは、かえって、このトラブルのお陰でホテルでゆっくりでき、すっかり元気になったようでよかったです。そうですね、いろんなトラブルを乗り越えて、後からはいい思い出にしてくれればと思います。
うき 2016年09月01日 08:44 不思議なことに、大変な出来事ほど忘れられない経験として心に深く残り、後から振り返ると良い思い出になっています。海外の空港でのトラブルは焦りますし、どのように対処なさるかで結構人間性出ますよね(笑)(* ̄艸 ̄)幼いお子さんを連れての海外赴任は本当に大変ですが、どうかお元気で頑張って頂きたいです。
ごろー。→うきさん 2016年09月01日 09:33 >どのように対処なさるかで結構人間性出ますよね(笑)そうなんです。一時期は、自分だけ日本に帰らなくちゃいけない、って慌てていたようですが、なんとかなったみたいです。実は、ぼくも昔、ハワイにロケにいった時、空港に着いてすぐ、ちょっと数分目を離したすきに、パスポートから買ったばかりの一眼レフまで全部持っていかれました。ホノルル滞在時間、わずか2時間。とんぼ返りで、すごすご羽田に戻ってきたときは、ホント死にたい気分でしたね。
りーにん 2016年09月01日 22:01 行っちゃいましたか。しばらく、お互い寂しいですね。人間生きていくため、それなりに順応していくんですよね。娘さんもお孫さんも、今度お会いした時には英語喋ってますよ。ハ~イ!グラファ!とか(^'^)
ごろー。→こもちゃん 2016年09月01日 22:06 >大事なのは 「ハート」です!そりゃそうだ!でもね、なんかこうしたいとか、こうしてほしいとかいう時に、「ハート」だけじゃ通じないこともあるでしょう?やっぱり、「ことば」って大切なんだよね。
ごろー。→りーにんさん 2016年09月01日 22:11 はい、行っちゃいました。でも、さっき、LINE電話したのですが、みんな元気そうでした。ホッとしました。うまく順応して、向こうの社会に溶け込んでいってほしいのですが。
ごろー。→らん太郎。さん 2016年09月03日 09:21 ダメ、英語なんか習い出したら、いよいよアホの地金が表に出てきてしまう。若い人に、英会話は任せます。ホント、子どもたち、孫たちが、とにかく幸せな毎日が過ごせれば、それでいいのですが…。
この記事へのコメント
いよいよ新居へ。
さぁ、さぁ、どんなことが待ち受けているのか、心配半分、楽しみ半分だと思います。
ちびさんは、かえって、このトラブルのお陰でホテルでゆっくりでき、すっかり元気になったようでよかったです。
そうですね、いろんなトラブルを乗り越えて、後からはいい思い出にしてくれればと思います。
(* ̄艸 ̄)
幼いお子さんを連れての海外赴任は本当に大変ですが、どうかお元気で頑張って頂きたいです。
そうなんです。
一時期は、自分だけ日本に帰らなくちゃいけない、って慌てていたようですが、なんとかなったみたいです。
実は、ぼくも昔、ハワイにロケにいった時、空港に着いてすぐ、ちょっと数分目を離したすきに、パスポートから買ったばかりの一眼レフまで全部持っていかれました。ホノルル滞在時間、わずか2時間。
とんぼ返りで、すごすご羽田に戻ってきたときは、ホント死にたい気分でしたね。
しばらく、お互い寂しいですね。
人間生きていくため、それなりに順応
していくんですよね。
娘さんもお孫さんも、今度お会いした
時には英語喋ってますよ。
ハ~イ!グラファ!とか(^'^)
そりゃそうだ!
でもね、なんかこうしたいとか、こうしてほしいとかいう時に、「ハート」だけじゃ通じないこともあるでしょう?
やっぱり、「ことば」って大切なんだよね。
でも、さっき、LINE電話したのですが、みんな元気そうでした。
ホッとしました。
うまく順応して、向こうの社会に溶け込んでいってほしいのですが。
ごろー。さんの習い事がひとつ増えますね
とにかく幸せな毎日を過ごせますように。
若い人に、英会話は任せます。
ホント、子どもたち、孫たちが、とにかく幸せな毎日が過ごせれば、それでいいのですが…。